「気軽に、楽しく、ホットな話題でゆっくり話そう!」
青年海外協力隊・東京OB会による、座談会企画・第8弾のご案内です。
☆☆ 座談会[8]『海外への援助、特に医療について』 ☆☆
座談のゲストは、青年海外協力隊員(助産師)を経て、日本赤十字看護大学で教鞭をとる関育子さんです。
<関育子さん>
1981 年、青年海外協力隊員(助産師)としてマラウイ共和国に赴任。協力隊の医療調整員や協力隊事務局の診療室での勤務の後、国立公衆衛生院にて公衆衛生・国際保健を学ぶ。その後、JICA専門家を経て、2001年より日本赤十字看護大学で国際看護学・国際保健学の担当教員に。2005年のスマトラ沖地震・津波災害では、赤十字のメンバーとして保健医療分野での国際救援活動を行った。
当日は、
・国際緊急援助活動について
・国際協力や援助について
・看護大学で日々感じていること
・協力隊と看護
などのお話を伺いながら、国際看護について考える時間となればと思っています。
毎回、協力隊経験に関係なく、学生さんや会社員・学校の先生などが参加して、いろいろな話をしています。興味のある方はぜひ参加してください!
-----------------------------------------------------
日時: 7/12(土) 17:00~19:00
場所: JICA地球ひろば(渋谷区広尾) 302号室
参加費: 無料
定員: 15名
お問い合わせ・お申し込み: フォーム
※当日参加も可能ですが、資料作成のため、事前連絡をお待ちしています。
-----------------------------------------------------
【過去の座談会】
[1] 『教育現場を語る』(2006/11/9)
ゲスト:高田幸一氏(都立九段高校・副校長)
[2] 『若者を語る』(2006/12/7)
ゲスト:祐成善次氏(日本青年奉仕協会・会長)
[3] 『障害者スポーツ』(2007/10/16)
ゲスト:峰村史世氏(財団法人日本障害者スポーツ協会)
[4] 『北方領土 返還運動』(2007/11/16)
ゲスト:児玉泰子氏(北方領土返還要求運動連絡協議会・事務局長)
[5] 『アジアの障害者スポーツ』(2008/3/5)
ゲスト:麻生学氏(アジアパラリンピック委員会・大会調整委員長)
[6] 『アジア・国際ワークキャンプ』(2008/5/10)
ゲスト:磯田浩司氏(国際NGO『Good!』主宰)
[7] 『ミャンマーと日本』(2008/5/10)
ゲスト:平山イーイーキン氏(ミャンマー出身)